楽典講座
楽典とは?
音名
音程
複音程
転回
音階(#系dur)
音階(♭系dur)
音階(#系moll)
音階(♭系moll)
近親調
主要三和音
コード(長三和音)
楽典Q&A

DTM
レコンポーザ

オススメ
音楽理論書籍

雑記
Diary(茜音雑記)

作品

BBS名言集
レコポでAUDIO同期
歪みと倍音
FMのお話
レコポvs他シーケンス

外注

  レコンポーザ
和音を打ち込みたい時は

和音(同時に2つ以上の音を鳴らす)を打ち込みたい時は、このように書きます。

和音


図では、4つの音(C3.G3.E4.C5)が同時に2分音符分鳴っています。

↓


和音


C3.G3.E4.C5の順番を入れかえて、C3.E4.G3.C5と書いても鳴る音は同じですが、
上図のようにNOTE(音の高さ)を降順で書いた方が、見やすいです。

ST(音符の長さ:ここでは96)列を空欄にしたい場合は0(ゼロ)と入力します。

↓


ひょっとすると、混乱している方もいらっしゃるかもしれませんね。
なんで0って入力するの?0って入力したら、発音しないんじゃないの?みたく・・・。

では、この和音の音のひとつひとつのSTに数値を入力するとどうなるでしょう?

和音


↓


このように2分音符がひとつずつ単音で打ちこまれていくことになります。

最初の音C5を96(2分音符分)の長さで発音→E4を96の長さで発音→ G3を96の長さで発音→C3を96の長さで発音しているのですが、だけど、ここで鳴らしたいのは和音です。

最初の音C50(音符の長さなし)の長さで発音→E40の長さで発音→ G30の長さで発音→C396の長さで発音させれば和音になるのですが、ここでの0は、 発音しないという意味ではなく、最初の音C50のST分発音、つまり音符の長さを保つことなく次の音を発音させているのです。
そしてE4・G3も同じく、音符の長さを保つことなく発音し、最後の音C3のSTに96を指定することによって、ST96の和音が完成されるのです。

パッとしない方は、あまり難しく考えず、「4つの音を和音で2分音符分鳴らしたい時は、STを0.0.0.96と書けばよいのだな。」と覚えましょう。

TOP
Profile
BBS
Mail
目次へ